Toggle navigation
新栄寺について
お寺の歴史(縁起)
当山の御本尊
年中行事
境内案内
成田山だより『佛光』
別院リンク
アクセス
お護摩
お護摩の語源は古代インド語の「ホーマ」に由来し、これを漢字で「護摩(ごま)」と音写したものです。成田山のお護摩は、弘法大師空海によって伝えられた真言密教の教えに基づいており、御本尊不動明王の御利益を授かる加持祈祷であります。お不動さまの広大無辺なるお力と、人々の信心とが一体となることでありがたい功徳をいただけます。
護摩 時間
夏季(4月〜11月)
冬季(12月〜3月)
平日
8時
8時30分
土日祝日
8時・14時
8時30分 ・14時
28日(ご縁日)
8時・13時
8時30分 ・13時
正月護摩 時間
午前
午後
元日
0時・8時30分・11時
14時・16時
2日〜7日
8時30分・11時
14時
お護摩札
毎年新たな目標と心の支えとして、お不動さまのご分霊を宿したお護摩札をおすすめいたします。護摩祈願を申し込まれた方には、お護摩ご修行でお加持をしましたお護摩札をお授けいたします。神棚や仏壇など清浄な所におまつりいただき、毎朝夕、手を合わせ一心に諸願成就をご祈念下さい。また、一年間おまつりした護摩札はお寺へ納め、新年には新たなお護摩札をお申し込み下さい。
種類
金額
寸法
普通護摩札
3,000円
27㎝
同
5,000円
38㎝
同
10,000円
42㎝
交通安全札(小型札)
3,000円
12㎝
特別大護摩札
30,000円
45.5㎝
護摩木
お護摩ご祈祷の際、炉の中に投入する小さな薪を護摩木(ごまぎ)と言います。ご希望の願意の護摩木を選び、お名前と年齢をご記入のうえお申し込み下さい。修法中お導師がお不動さまの火炎の中に投入し、皆さまの所願成就を祈念いたします。
内陣参拝
普段は入拝できない護摩壇の所までお参りいただき、お不動さまをより身近に感じてご加護をお祈り下さい。
縁日内陣参拝特別護摩木
この特別護摩木は、内陣をお参りする際に所定の場所へ皆さまご自身で納めていただきます。内陣参拝を通してお不動さまとのご縁を一層深めて下さい。
内陣参拝日時
毎週日曜
午後14時
28日(ご縁日)
午後13時
元旦
午前0時・11時・午後14時
1月2日〜7日
午後14時
護摩木
護摩木
1本
500円
特別護摩木
1本
1,000円
内陣参拝特別護摩木
1本
500円
↑